近年の収納ブームで、無印やニトリ、ダイソーやセリアに行くと、いろいろな種類の収納用品があってワクワクします。

また、季節ごとに新商品や素材や色の異なる商品が販売されるので、お店に行くとついつい欲しくなってしまいます。

・・・が、収納用品を購入するときには必ず計画を立ててからにしています。

「あっ、これかわいい~。どこかに使えそう!」

と思っても、先に収納用品を購入して、後から使える場所を探すような購入の仕方はしないようにしています。





私が収納用品を購入するときに気をつけていることは、

・収納する場所・モノのサイズを測る。

・使用する頻度・目的、収納場所を考える。

・定番商品を選ぶ。または、まとめて購入する。

・色をそろえる。

ことです。





それぞれ具体的に気を付けているポイントを紹介したいと思います。



◆ 収納する場所・モノのサイズを測る ◆

まずは、収納する場所(収納スペース)と収納したいモノのサイズを測ります。

私が現在の家に引っ越してきたとき、まず、収納スペースすべてのサイズを測り、ノートに記録をしました。



P1030554kur

(セリアで購入したB6サイズのノート。罫線の代わりにドットがあって使いやすいです。)



P1030563kur

(収納スペースのサイズを記録。段差なども測っておくこと。)



このノートは、お買い物に出かけるときには、持って出かけます。

収納用品を買いに出かけたときには、とても役立ちます。

さらに、収納したいもののサイズもきちんと測っておきます。



P1030567kur

(雑な絵と文字で、お恥ずかしい限り・・・)



収納ケースを買っても、中にモノを収めることができなかった・・・

なんてことが、ないようにするためです。





◆ 使用する頻度・目的、収納場所を考える ◆

下の2つによって、収納場所が取り出しやすいところがよいのか、そうでなくてもよいのかが決まってくると思います。

・使用する頻度が高いか、低いか。

・使用する目的が使い勝手を良くするためなのか、保存・保管のためなのか。



P1030380kur



例えば、カトラリーは毎日使うものなので、すぐに取り出せるような使い勝手のよい収納ケースに入れ、食器棚やキッチンの引き出しに入れるようにします。



IMG_5480kur



キッチン家電の場合、我が家はブレンダーやたこ焼き器などは、月に数回と使用頻度が低いので、取り出しやすいようにケースに入れて、カウンターの扉の中にしまっています。





『使いやすさとメンテナンスを考えたキッチン家電の置き場所と収納方法!』の画像

↑ 上の写真をクリックすると

「使いやすさとメンテナンスを考えたキッチン家電の置き場所と収納方法」

の記事を読むことができます。






◆ 定番商品を選ぶ(または、まとめて購入する) ◆

収納していて、後からもう1つ必要・・・

なんていうときに、追加で購入ができるように定番の商品を選ぶようにしています。



P1030625kur

(セリアのA4サイズのファイルケース。ラベリングはメモ用紙を半分に折って上にかけてクリップ留めにしています。上の写真は撮影のためにはずしました。)



または、新商品でこの先定番になるのかどうかわからない収納用品の場合は、まとめて購入するようにしています。





◆ 色をそろえる ◆

色がそろっていると、すっきりとして見えるので、我が家の場合は白と透明のものにしいています。

(セリアの折りたたみできるジュートボックスもそろえて購入しました。)

パントリーや冷蔵庫などで、様々な種類・サイズの収納用品を使用するときは、色がそろっているほうがすっきりとして見えます。



P1030631kur

(セリアとダイソーでそろえました。)





「とりあえず・・・」で買って、後悔をしないように、収納計画を立てて収納用品を購入するようにしています。

きちんとサイズを測ってから収納計画を立てることで、デッドスペースなくし、収納力アップにもつながります。

収納上手は計測上手!!!



今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。





↑ 上の写真をクリックしていただくと、ブログ村のランキングポイントが入ります。

ブログ村に登録をされていない方も、クリックしていただくことができます。

また、ブログ村に登録されているたくさんのブログを見ることができます。




皆様の応援が励みになっています。



このブログの更新通知がLINEに届きます。