ブログに初めて記事を投稿してから、昨日でちょうど半年でした。
ブログを始めたころの最初の目標は50記事を書くことでした。
その目標も達成し、次の目標は100記事を書くことでしたが、気がつけばあと少しで200記事を達成します。
日記をつけたり、作文を書いたりすることが得意でない私にとっては、
「よく続いているなぁ・・・」
と自分でも感心します。
日常のたわいもない出来事を書いていますが、いつもあたたかく応援をしてくださる皆さまに、心からお礼を申し上げます。

さて、先日、夫とお買い物に出たときの話です。
夫と私の会話の一部です。
夫「今日の記事は決まった?」
私「まだ・・・」
夫「セリアかダイソーによって帰る?」
私「どうして?」
夫「何かネタになるものがあるかもよ!」
夫は私が記事のことで困らないように、気を使って言ったようですが、私は夫の一言に驚きました。
夫には、私の姿がそう映っているんだ・・・

私がブログを始めたことは、夫は知っています。
しかし、夫は私のブログを見たことはありません。
私も恥ずかしいので、夫にはブログのタイトルを言っていません。
偶然、夫が私のブログをみつけるまでは、話さないつもりです。
私は夫と出かけたときなどに、
「今日はこれを記事にしよう!」
と言いながら、出かけた場所などの写真を撮影しています。
だから、夫は私が何を記事にしているのか、何となく知っています。
私が食事前やお弁当の写真を撮っているのも、夫は知っています。
私も、
「今日の記事はお弁当のことにしよう!」
と言いながら写真を撮影しているので。

お買い物に関しては、私の中では、
「買ったモノ」=「生活に必要なモノ」
と思って、お買い物をしています。
100円ショップで、雑貨や収納用品を購入するときも、私の中では、かなり考えて必要なモノだけを購入していました。
特に収納用品に関しては、必ずサイズを確認してから、購入するようにしています。
その場で、「かわいいから」とか、「新商品だから」とかという理由で衝動買いすることはないようにしています。
(家の場所のさまざまなサイズを測って、記録をしたノートを、お買い物のときは持っています。)
日用品で買い替えが必要なもので、今までとは違うものを検討しているときは、置き場所のサイズなどもきちんとメモしています。
(最近ではトイレの掃除用ブラシです。)

でも、ショックでした・・・
夫の一言は・・・
「買ったモノ」=「ブログのネタ」
と夫は思っているのかと思うと・・・
夫に聞いてみました。
私「私がネタのために、お買い物をしていると思う?」
夫「そうは思ってはいないけど・・・」
夫「でも、困ったときに100円でネタが買えるならいいと思わない?」
私「でもね、そんなこと毎日してたら、1か月に3000円超えるのよ!」
私「お金だけの話ではなくて、家にモノが30個増えることになるのよ!」
私「年間でいうと、消費税込みで約4万円、365個モノが増えるのよ!!!」
夫「そうだけど・・・」
つい私もヒートアップして、夫にいろいろと言ってしまいました。
その後もいろいろと会話が続き、夫は私がネタ不足で困っているのではないかと思って言ったようです。
「きっと優しさから・・・」
そう感じました。

家に新しくお迎えするモノについては、値段にかかわらず、本当に必要なモノ、ずっと大切にできるモノを選ぶように心がけています。
これからも、そうしていきたいと思っています。
そして、家にお迎えしたモノについては、そのモノが寿命を迎えるまで、愛着を持って大切に使うようにしていきたいです。
夫の一言でいろいろと考えさせられました。
ブログの記事を書くことが目的ではなく、日常のささいな出来事や普段の暮らしを楽しみながら、これからも記事にしていきたいと思っています。
今後も、あたたかな目で記事を読んでいただけると嬉しいです。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

↑ 上の写真をクリックしていただくと、ブログ村のランキングポイントが入ります。
ブログ村に登録をされていない方も、クリックしていただくことができます。
また、ブログ村に登録されているたくさんのブログを見ることができます。
皆様の応援が励みになっています。
このブログの更新通知がLINEに届きます。

ブログを始めたころの最初の目標は50記事を書くことでした。
その目標も達成し、次の目標は100記事を書くことでしたが、気がつけばあと少しで200記事を達成します。
日記をつけたり、作文を書いたりすることが得意でない私にとっては、
「よく続いているなぁ・・・」
と自分でも感心します。
日常のたわいもない出来事を書いていますが、いつもあたたかく応援をしてくださる皆さまに、心からお礼を申し上げます。

さて、先日、夫とお買い物に出たときの話です。
夫と私の会話の一部です。
夫「今日の記事は決まった?」
私「まだ・・・」
夫「セリアかダイソーによって帰る?」
私「どうして?」
夫「何かネタになるものがあるかもよ!」
夫は私が記事のことで困らないように、気を使って言ったようですが、私は夫の一言に驚きました。
夫には、私の姿がそう映っているんだ・・・

私がブログを始めたことは、夫は知っています。
しかし、夫は私のブログを見たことはありません。
私も恥ずかしいので、夫にはブログのタイトルを言っていません。
偶然、夫が私のブログをみつけるまでは、話さないつもりです。
私は夫と出かけたときなどに、
「今日はこれを記事にしよう!」
と言いながら、出かけた場所などの写真を撮影しています。
だから、夫は私が何を記事にしているのか、何となく知っています。
私が食事前やお弁当の写真を撮っているのも、夫は知っています。
私も、
「今日の記事はお弁当のことにしよう!」
と言いながら写真を撮影しているので。

お買い物に関しては、私の中では、
「買ったモノ」=「生活に必要なモノ」
と思って、お買い物をしています。
100円ショップで、雑貨や収納用品を購入するときも、私の中では、かなり考えて必要なモノだけを購入していました。
特に収納用品に関しては、必ずサイズを確認してから、購入するようにしています。
その場で、「かわいいから」とか、「新商品だから」とかという理由で衝動買いすることはないようにしています。
(家の場所のさまざまなサイズを測って、記録をしたノートを、お買い物のときは持っています。)
日用品で買い替えが必要なもので、今までとは違うものを検討しているときは、置き場所のサイズなどもきちんとメモしています。
(最近ではトイレの掃除用ブラシです。)

でも、ショックでした・・・
夫の一言は・・・
「買ったモノ」=「ブログのネタ」
と夫は思っているのかと思うと・・・
夫に聞いてみました。
私「私がネタのために、お買い物をしていると思う?」
夫「そうは思ってはいないけど・・・」
夫「でも、困ったときに100円でネタが買えるならいいと思わない?」
私「でもね、そんなこと毎日してたら、1か月に3000円超えるのよ!」
私「お金だけの話ではなくて、家にモノが30個増えることになるのよ!」
私「年間でいうと、消費税込みで約4万円、365個モノが増えるのよ!!!」
夫「そうだけど・・・」
つい私もヒートアップして、夫にいろいろと言ってしまいました。
その後もいろいろと会話が続き、夫は私がネタ不足で困っているのではないかと思って言ったようです。
「きっと優しさから・・・」
そう感じました。

家に新しくお迎えするモノについては、値段にかかわらず、本当に必要なモノ、ずっと大切にできるモノを選ぶように心がけています。
これからも、そうしていきたいと思っています。
そして、家にお迎えしたモノについては、そのモノが寿命を迎えるまで、愛着を持って大切に使うようにしていきたいです。
夫の一言でいろいろと考えさせられました。
ブログの記事を書くことが目的ではなく、日常のささいな出来事や普段の暮らしを楽しみながら、これからも記事にしていきたいと思っています。
今後も、あたたかな目で記事を読んでいただけると嬉しいです。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

↑ 上の写真をクリックしていただくと、ブログ村のランキングポイントが入ります。
ブログ村に登録をされていない方も、クリックしていただくことができます。
また、ブログ村に登録されているたくさんのブログを見ることができます。
皆様の応援が励みになっています。
このブログの更新通知がLINEに届きます。
